DiscographyHitoshi's Works | |||
Top / Profile / Blog / BUNNY CLUB / Discography / Shop / My Guitar / Movie(Youtube) |
|||
![]() PRODUCED BY HITOSHI YASUDA 1996年作品 作詞・作曲:安田仁 レコーディング機材:8ch MTR「TASCAM488」 (参加) 07:糸井章&安田仁(Arrangement) 07:糸井章(Keyboards) |
|||
(収録曲) 01.LIVE MAN 02.夢なき世界 03.SWEET DARLIN 04.RAINY DAY 05.NO REASON(’96Version) 06.JODY 07.FLOWER SHOPのおねぇちゃん(’96Version) 08.こんな日はニュースを見たくない 09.WAITING FOR AN ANSWER 10.猫の手も借りたい(’96Version) 11.家に帰ろう 12.この風に身をまかせて 13.BABY BLUE 14.LIVE MAN(Reprise) |
|||
(アルバム・レコメン) | |||
LIVE MAN is alive | |||
|
|||
帰る以前に出ない人 (「家に帰ろう」from『LIVE MAN』) |
|||
「もうすぐほらそこに 愛しの我が家さ・・・」私が旅から帰る道すがら、必ず耳の奥で流れているメロディがある。私は旅行が好きで、年に一度は必ず一人旅をしている。田舎者の悲しさで、行き帰りも移動のためにかなりの時間を要するのだが、手持ち無沙汰に車窓を眺めながらぼんやりとしているとき、特に帰り道において、この「家に帰ろう」が頭の中に響いてくるのである。私の旅の場合、岐路は家に近づくにつれて光が少なくなっていく(なんせど田舎です)ので、暗い歌が頭をよぎると、とめどもなく落ち込んでいくのだが、明るいメロディで「さあ家に帰ろう 大きく手を振って」とくると、なんとなく気分が救われる。この曲は私の旅路において(特に帰路において)必須のアイテムである。 ただ、私はこの曲を聞くたびに、彼がこの歌詞を書いたことを、実に不思議に思っている。彼は日々のことから歌のテーマを取り上げることが多く、この曲も一見自らの旅の経験を元に書き上げたように思える。しかし、実は違うのだ。なぜか。 「懐かしいこの道 暫く旅は終わる・・・」 そんな長旅したこと、聞いたこともございません。 もちろん彼とて旅行の経験は皆無ではないだろうし、決して出不精ではない。バス釣りなどのアウトドアもたしなむ方だから、決して引きこもりインドア派というわけではない。しかし、旅行については、この曲に歌詞がしっくりくるような、望郷の想い募る長旅など決して望んでする方ではないし、一人旅など以ての外であろう。私などは、未知の世界への一人旅が大好きな方なので、新たなインスピレーションを得るための旅のススメなどをしてみるのだが「そのうちなー、いきたいんだけどなー」などというのが関の山である。一時期私は、彼は冒険をせず、自分のテリトリーから一歩も出ないタイプなのかと思っていたほどである(実は彼ほど活動的なインドア派もいないくらいエネルギーを持っているのだが)。 しかし、それは裏を返せば、彼のテリトリーにおける最も重要な要素である音楽への執着と自負に繋がっているものである。彼の曲は、前述のとおり、割と素朴で日常的なものが多い。おそらく彼にとっては旅の中に曲のモチーフを敢えて求めずとも、日常の中に十分すぎるほどの題材を見出せるのであろう。日々の様々なことを拾い上げ、人の音楽を聴き、それらを全て自分の音楽に還元する、彼にとってはそれに勝る時間の使い方などないのであろう。結果として自宅での音楽制作が中心となる彼の行動範囲は狭いかもしれないが、日々経験したり感じたりする事を全て音楽を作るエネルギーに換えている点において、彼は世界の下手に旅を重ねる者のそれよりは芯が通った豊かなものとして確立されているように思える。 そう考えれば、彼も実は常に旅をしているのかもしれない。日常から心の家である音楽へと還り、自分を確かめる旅を。その意味で、彼も日々「家に帰」っているのだろう。 それにしても、自分が旅に出ないのはともかく、はるばる旅してきた人をもう少し感動的に迎えることはできないものか。私はよく彼のライヴを観に京都に行くのだが、最近は久々に会ってもあんまり感動してくれない。聞けば、「京都のめったに会わんツレよりも会うてるからな〜、全然久しぶりーゆう気ぃせーへん」そうであり、何となく釈然としない。まぁ、行くたびに彼の家の親戚のように朝食を食べて帰る自分もどうかと思うが。京都に久方ぶりに行く時も、何となく我が家に帰るようなつもりになってしまうのだから図々しさにも程がある。 |
|||
<ALBUM> MYSTERIOUS HANDS / WE ARE THE BAND / KICK THE SUN ! / SHOOT / BRILLIANT GAME / ACTION ! / LIVE MAN / ROND ROUND ROUND / SKETCH MUSIC / HARD WAY / Dr.ポップの逆襲!!/ GET BACK TO THE FINE DAY / SELECTIONS & PRESENTS / FLASH BACK / ボクの宇宙 / Friendship |