DiscographyHitoshi's Works
Top / Profile / Blog / BUNNY CLUB / Discography /
Shop / My Guitar / Movie(Youtube)
BRILLIANT GAME
PRODUCED BY HITOSHI YASUDA

1993年作品
作詞・作曲:安田仁

レコーディング機材:8ch MTR「TASCAM488」
(収録曲)
01.NEVER SAY
02.UP AND DOWN
03.DARK NIGHTS
04.LEMON&STRAWBERRY
05.胸に残る想い
06.恋のMAGIC
07.THE BIRD FLIES OVER YOU
08.SHE’S MY FRIEND
09.鍵を探せ!
10.LADY MAGICIAN
11.愛が始まる
12.言えない理由

(アルバム・レコメン)
輝かなければ意味がない

 この『BRILLIANT GAME』は前作『SHOOT』と同じ93年に発表され、まさに間髪入れずに、と言った感じでリリースされたアルバムだ。その対極度「同じ一年に何があったの?」と言いたくなる変貌ぶりだ。でも分かりやすく言うと、3rdの様なマスなポップ路線に戻っただけなのだが。前作があまりの雑食ぶりを発揮していた事を考えると、そっちの路線が好きな人や、色々な音楽耳が馴れた今の若い世代のリスナーには物足りないかもしれない。なんと行ってもアナクロの極致なんだから。
 しかし、僕は個人的に1st〜3rdを聴いた事がある所為か、このアルバムはそれでもいいんじゃないかと思える。確かに『SHOOT』のインパクトの強さは、3rdまでのリスナーに不安材料(戸惑い)を与える事となった。だけどこのアルバムの強みは『SHOOT』に入りきらなかった音やメッセージ、そういったマテリアルが濃縮ジュースの様に詰まっている。”音”というモノで安田 仁というのを表現したのが『SHOOT』、”言葉”や”メッセージ性”というモノで安田 仁を表現したのが『BRILLIANT GAME』とも思える。それは安田氏にとって当然のリスクヘッジ(損をしないための”つなぎ”)だったと思うし、マスなリスナーも、マニアなリスナーも両立させて取り込んでいきたいと考える、彼らしい行動の様に思う。そしてそれは手抜きなら、間違いなく”否”だっただろうが、『SHOOT』と同じ年の間にキチッとメロディメイクされた完成度の高いアルバムなればこそ、僕は”賛”なのだ。ただ『SHOOT』とどっちが好き?と聞かれれば、僕は『SHOOT』と言うけどね(笑)。

 で、やはり彼のプライオリティ(優先順位)の高さは、純粋なポップ路線・・・つまり本作や3rdみたいなのが1番にくるだろう。本質はこのテのものだけに短期間で作り上げても・・・乱暴な言い方だけど・・・失敗じゃなかったと思う。本人はこのアルバムの中の何曲かについては「完成度の低い曲もある」と語っているし、確かに現在リアレンジすればもっと良くなる曲も、リスナーの見地からしてもあると思う。
 でも『SHOOT』を作ったと言う、本人の中で永遠のカルマとして残る様な重責があったからこそ、その反動で純粋なポップに回帰したと思うし、ポップやロックに対するパッションや初期衝動で作り上げたと言う彼の熱が伝わってくる。だから僕はアルバムのタイプはそんなに好きじゃなくても、この『BRILLIANT GAME』は”賛”だ。

 僕はポップと言うものに対しては深く追求した事がないので分からないが、ロックとは紛れもなく初期衝動の音楽だ。そして禁じ手のない、リベラル(自由を重んじる)な音楽だ。その要素があるから、ロックとは単純であっても数々のバンドが溢れかえっても、やはり何時の時代にも輝いているし美しい。「BRILLIANT」とは言い得て妙、このアルバムは彼の原点を見れるアルバムだ。
 そしてその熱は現在BUNNY CLUBへと引き継がれている。実際このアルバムから何曲かがバンドのレパートリーになっているし、そんな曲達をバンド・バージョンと聴き比べてみるのも、おもしろいんじゃないかな?と思っています。
 そして「GAME」とは・・・言わずもがな、勝敗を競う遊びや試合の事だ。ゲームには勝たないとダメだ。それに負け試合に、わざわざ参加する奴、いないでしょ?音楽シーンの中で”勝ち組”になりたいからこそ、このタイプのアルバムを『SHOOT』の後に選択したのだ。『BRILLIANT GAME』、それは輝いてナンボのもんだ。輝かなければ、意味がない。月が太陽の光を反射させて輝いているのではなく、自ら輝く太陽の様に。星では自ら光らない星を”プラネット”、光る星を”スター”と言う。彼はどんな時代にも”スターな男”で居たいんだろう(笑)。本当はSHY BOY(ん?BOY??)なんだけどねぇ(爆笑)(野間 久史)
いちご的
「LEMON&STRAWBERRY」from『BRILLIANT GAME』

 
あの風貌からは全くもって想像できないのだが、彼の大好物の一つに「いちご」がある。

果物そのものとしては言うに及ばず、飴なども敢えて苺ミルク味を選ぶなど、その好みは徹底している。自分の彼女に対し、「お前、俺の彼女やったら苺好きじゃないとあかんぞ」と説教しているところに居合わせたこともある。その彼が、曲づくりの際、「甘さ」をイメージした歌詞を考える場合において、苺をそのモチーフとすることは全くもって自然な流れなのである。「LEMON&STRAWBERRY」はそんな曲である。

 安田仁のポップス、特に初期のそれには、柔かさや爽やかさ、甘さというニュアンスが多く含まれている。恋愛を題材にしても、苦味やどろどろとした感情では無く、ときめきや涙(それもわりと陽性の)といったものを取り入れて、わりと甘めに味付けするのが彼の一つの特徴であるように思える。あの大きな体で、どちらかといえば軟弱さの漂う歌詞を歌う彼の姿は、どことなくユーモラスで、やさしげな雰囲気が漂う。アルバムからもそれは伝わるのだが、特にライヴにおいて、彼のそのような在り方は、観客と楽しげな雰囲気で一体化する上での大きな強みになっているし、大きな利点になっているといってよい。

 この「LEMON&STRAWBERRY」は、曲・テーマ・歌詞の内容その全てにおいて、一つの曲として彼のそのような在り方を象徴したものであるといえる。恋の始まりにおける甘いときめきを、好物の苺を始めとするフルーツに仮託して歌うこの曲は、恋愛というテーマに対する切り口をとっても、サビにおいてフルーツの名前を連呼するアイディアをとっても、勿論曲調をとっても、非常に安田仁「らしい」曲に仕上がっている。何と言っても素晴らしいのは、レモンや苺などの誰もが耳に馴染んでいる単語を組み合わせて語感の良いフレーズを作り、それを秀逸なメロディに乗せることで、覚え易く、共に歌い易いサビを作り上げている点である。曲・歌詞共に安田仁らしく、同時に良質のポップスに必要な条件を満たしている点で、やはりこの曲は数多い安田仁の曲群の中でも最高峰に位置する曲だといえるのではないだろうか。さすがに自分の好物を取り入れただけのことはある。

 それにしても、大好物が「いちご」で、バンドのキャラクターが「うさぎ」、レーベルが「ひよこ」と、彼のシンボルはなにげにかわいい。確かに全身オールレザーで、蝶野正洋のようなサングラスをかけたりすると本気でヤバイ人になるので、それはそれで問題なのだが。あの体格とシンボルのかわいさのギャップはむしろ彼の味であり、いい感じでキャラが立っているのではないだろうか。しかし幸せそうに苺キャンディーを舐めるあの姿は・・・まーまーまー。(彪立篤史)

<ALBUM>
MYSTERIOUS HANDS / WE ARE THE BAND / KICK THE SUN ! /
SHOOT / BRILLIANT GAME / ACTION ! /
LIVE MAN / ROND ROUND ROUND / SKETCH MUSIC /
HARD WAY / Dr.ポップの逆襲!!/ GET BACK TO THE FINE DAY /
SELECTIONS & PRESENTS / FLASH BACK / ボクの宇宙 / Friendship